10月29日に下沼部小学校グラウンドで開催された「玉川地区夏まつり2023」の報告です!

「玉川地区夏祭り」は「玉川地区夏まつり実行委員会」と「川崎市立玉川中学校区地域教育会議」の共催で「教育」をテーマに地域力を向上させることを目的としています。今回のイベントも地域が主体となって玉川中学校・玉川小学校・下沼部小学校と協働し、多世が参加できるようにと企画され、僕たち「子どもSDCクラブ」にも声をかけていただきました!

当日は約300組以上の親子連れの方に楽しんでいただくことができました。射的の玉の入れ方や上手な打ち方などお客さん同士や親子で会話が弾んでいたのがとっても嬉しかったです。子ども達だけでお店を企画、運営するのは初めてです。何をやりたいかみんなで何度も話し合って「射的&輪投げ」に決定しました。

台風のため中止になった「戦国水鉄砲合戦」のお城を生かす形で射的の的を作りました。的の位置や点数が決まらず前日の夜遅くまで作業は続きました。

朝10時に集合!いつもお世話になっている「たんぽぽちゃ」のお兄さん達がかけつけてくれました。お金の管理やゲームの流れ、役割分担などを決めました。

13時設営スタート!とっても暑かったです。テントの設営は想像以上に大変でした。

14時いよいよ開店です!射的は僕たち以外にもいくつか出店していましたが、やはり人気のようでした。僕たちのお店にも行列ができました!
みんな真剣!上杉謙信を倒すのだ!頑張れー!!小学校の先生や商店街の方など一緒に射的や輪投げで遊びました!

こんなに近くで見る打ち上げ花火は初めてで大興奮でした!
大変でしたがみんなに楽しんでもらえてとっても嬉しかったです。来年はメンバーそれぞれが独立してお店を出店するそうなので全力で応援したいです!
会場の設営からお金の管理まで最後までサポートしてくださった中原区地域教育会議中原区子ども会議子ども実行委員会「たんぽぽちゃ」のお兄さん、手伝ってくれたお友達、みなさん本当にありがとうございました!!
当日の様子や僕たちのお店は武蔵小杉ブログにも掲載されているのでご覧ください!